プライバシーポリシー
医師に対する伴走型キャリア支援サービス「ドクターバディ」(以下「本サービス」といいます)を運営するドクターバディ運営チーム(以下「運営者」といいます)は、本サービスの利用者及び無料ユーザー(以下「利用者等」といいます)の個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます)に従い、適切な取扱い及び保護に努めます。
利用者等は、本プライバシーポリシーに同意のうえ、本サービスに申込むものとします。
1、本プライバシーポリシーにおいて、個人情報又は個人データとは、個人情報保護法の定義に従うものとし、その他の用語の定義については、ドクターバディ利用規約及びドクターバディ無料ユーザー規約(以下「利用規約」といいます)に従うものとします。
2、運営者は、運営者の定めるフォームによって、以下の個人情報を収集し、業務の目的に従って保管、使用、その他の取扱いをいたします。なお、業務の目的達成に向けた処理の方法は、利用規約をご確認ください。
(1)利用者等からの収集
① 収集情報
- 無料ユーザー:無料ユーザー登録時に届け出るメールアドレス
- 利用者:利用登録時に届け出る氏名、住所、電話番号、メールアドレス。勤務形態、勤務可能科、免許取得年、転職希望時期等の情報
② 業務の目的
- 医師のキャリア選択や資産形成に関連する情報や、運営者が提携する職業紹介事業者がら情報提供を受けた求人情報や広告等を配信するため(無料ユーザーの場合、本目的に限る)
- 利用登録申請を受け、利用者等の情報を確認又は管理するため
- 本プライバシーポリシー第4項に基づく第三者提供を行うため
- 本サービスの利用料金を受領するため
- キャリア相談及びお金の相談のサービスを提供するため
- 転職活動相談のサービスを提供するため
- 本サービスについて運営者が運営者の提携する職業紹介事業者との間で、契約に基づき必要な精算を行うため
- 運営者からの広告、告知、案内等のDMを送るため
- 利用規約に基づく運営者の行為を実施するため
- 本サービスの運営に関する事務連絡を行うため
- 利用規約に違反する行為に対する対応のため
- 本サービスの改善、新サービスの開発等に役立てるため
- 本サービス又は他サービス展開のマーケティングに向けた分析を行うため
- その他、上記業務の目的に付随する目的のため
(2)運営者のWebサイトの問い合わせフォームからの収集
① 収集情報:氏名、メールアドレス、問い合わせ本文
② 業務の目的:問い合わせ等への対応のため
3、クレジットカード番号の取扱いについては、原則として、運営者の指定する決済事業者のシステムを通じて行うため、運営者は、当該情報の収集、利用、提供等に直接関与せず、かかる情報の保持はいたしません。
4、利用者は、利用者が転職を考えている場合において、利用者の希望に基づき、運営者が運営者の提携する職業紹介事業者(以下「提携エージェント」といいます)に取次ぎを行う(以下「エージェント取次ぎ」といいます)際に、以下の個人情報の第三者提供が行われることにあらかじめ同意するものとします。
① エージェント取次ぎを行うにあたって、取次後の提携エージェントによるサービス提供が円滑に行われるために、利用者本人に代わって、運営者が利用者情報の全部又は一部を提携エージェントに提供すること
② 利用者の転職実績に関する情報(転職先の名称、想定年収、その他の情報)について、提携エージェントとの契約に基づいて必要な精算を行うために、運営者が当該提携エージェントから提供を受けること
5、運営者は、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、利用者等の同意を得ず、業務の目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱わず、又は第三者に提供いたしません。但し、次の場合はこの限りではありません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者等の同意を得ることが困難であるとき
(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者等の同意を得ることが困難であるとき
(4) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者等の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
6、運営者は、適正に個人情報を収集し、偽りその他不正の手段により収集しません。
7、運営者は、個人データについて、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データの取扱者に対して、必要かつ適切な監督を行っております。個人データの安全管理措置に関しては、以下のとおりです。
(1) 個人データの適正な取扱いの確保のため、関係法令等の遵守や質問及び苦情処理の窓口等について、本プライバシーポリシーを策定しております。
(2) 個人データの収集、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法や取扱者を定め、運営者所定の手順に従った取扱いを行います。
(3) 組織的な安全管理措置として、以下を実施しております。
- 個人データの取扱いに関しては、代表自らが責任者となり、個人データを取り扱う業務と範囲を明確化し、随時、個人情報保護法や運営者所定の規律に違反している事実又は兆候を把握するようにしております。
- 個人データの取扱状況について、定期的にチェックを行うとともに、自らの個人データの取扱い状況を過信せず、客観的な目線で確認をしております。
(4) 人的安全管理措置として、以下を実施しております。
- 個人データの取扱いに関して、意識の強化と知識の向上に努めております。
- 個人データについて、秘密を保持することとしております。
(5) 物理的安全管理措置として、以下を実施しております。
- 個人データの取扱区域を限定し、第三者の入退室や持出の制限を行っております。
- 個人データを取り扱う機器等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、持ち運ぶ場合においても容易に個人データが判明しないよう措置を実施しております。
(6) 技術的安全管理措置として以下を実施しております。
- パスワードやアクセス制御等によって、個人データを保護しております。
- ウィルス対策や通信暗号化等によって、個人データへの不正アクセス等を防止する仕組みを導入しております。
(7) 運営者は、運営者が意図して個人データを外国に保管し、取り扱わせることは、ありません。
8、運営者は、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめ利用者等の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合は上記に定める第三者への提供には該当しません。
- 運営者が業務の目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って個人情報を提供する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報保護法の定めに基づき共同利用する場合
9、運営者は、利用者等から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、利用者等ご本人からのご請求であることを確認の上で、利用者等に対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。
10、運営者は、利用者等から、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、利用者等ご本人からのご請求であることを確認の上で、業務の目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該個人情報の内容の訂正等を行い、その旨を利用者等に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、利用者等に対しその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。
11、運営者は、利用者等から、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、利用者等ご本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく当該個人情報の利用停止等を行い、その旨を利用者等に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が利用停止等の義務を負わない場合は、この限りではありません。
12、運営者は、Cookie及びこれに類する技術を利用する方法により、利用者等から、情報を収集することがあります。
(1) 入力補助、アクセス解析、広告配信サービスの利用のため、Cookieを通じて情報収集を行うことがあります。
(2) Cookieは利用者のコンピュータ内に記録されますが、個人を特定するものは一切含まれません。Cookieを無効化したい利用者は、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。
(3) 但し、Cookieを無効化すると、運営者のサービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。
13、運営者がGoogleアナリティクスサービスを利用するにあたっては、以下のとおりとします。
(1) 利用者等は、運営者がGoogle アナリティクスサービスを利用するにあたり、以下に同意するものとします。
運営者が利用者等のデータ収集のために Cookie を使用していること
(2) (1)に関して、収集される情報、業務の目的、第三者への提供等につきましては、以下のGoogleプライバシーポリシーのリンクよりご確認ください。
- Google プライバシーポリシー
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
- 利用者が Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用
https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja
14、開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに又は運営者の法人名、住所、代表者に関する関するお問い合わせは、本サービスの運営者サイトの問い合わせフォーム等を通じて、運営者までご連絡ください。遅滞なく回答いたします。
15、運営者は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを改定することがあります。改定の方法は、利用規約に準じるものとします。
ドクターバディ無料ユーザー規約
ドクターバディ無料ユーザー規約(以下「本規約」といいます)は、ドクターバディ運営チーム(以下「運営者」といいます)が提供する医師に対する伴走型キャリア支援サービス「ドクターバディ」に付随して提供する登録制メール配信サービス(以下「メールサービス」とします)に関して定めるものです。
第1条(無料ユーザー)
- 無料ユーザーとは、本規約を承諾のうえ、運営者にメールアドレスの届出を行い、所定の無料ユーザー登録を完了した方をいいます。
- 前項の無料ユーザー登録は、「ドクターバディ」への仮登録として位置づけられます。このため、無料ユーザーが「ドクターバディ」の利用者となることを希望する場合、本登録として、「ドクターバディ利用規約」に従った利用者登録が必要となります。
- 無料ユーザーが「ドクターバディ利用規約」に基づき、利用登録を行った場合、当該無料ユーザーは、「ドクターバディ利用規約」に加え、引き続き本規約を遵守する義務を負うものとします。
第2条(メールサービス)
- 運営者は、電子メールを用いて、医師のキャリア選択や資産形成に関連する情報や、運営者が提携する職業紹介事業者がら情報提供を受けた求人情報や広告等(以下「メール情報」といいます)について、無料ユーザーに対し、無償で配信するものとします。
- 無料ユーザーになろうとする方は、無料ユーザーとなった場合、メール情報に運営者のサービス等に関する広告、宣伝等が含まれる場合があることについて、あらかじめ承諾するものとします。
第3条(変更及び廃止)
- 運営者は、メールサービスの内容について、いつでも変更又は廃止することができるものとし、これら伴い利用者に不利益や損害が発生した場合でも、運営者に故意又は過失がある場合を除き、その責任を負わないものとします。
- 運営者は、本規約の内容について変更する場合は、民法548条の4の手続きに基づき行うものとします。
第4条(メールアドレスの取扱い)
- 無料ユーザーは、メールサービスを利用するにあたり、自らのメールアドレスを登録するものとし、無料ユーザーは、メールアドレスに変更が生じた場合、運営者所定の手続きにより運営者に変更内容を届け出るものとします。
- 運営者は、無料ユーザーのメールアドレスを次の目的で利用するほか、運営者が公表するプライバシーポリシーに従って取り扱うものとします。
- メール情報の配信
- その他本サービスの提供のために必要な連絡
- 運営者のサービスの向上のための内部的な調査や分析
第5条(退会)
- 無料ユーザーは、運営者所定の方法により、無料ユーザーを退会することができます。
- 運営者は、無料ユーザーが以下の各号に該当する場合、当該無料ユーザーの事前の承諾なく、当該無料ユーザーを退会させることができるものとします。
- 無料ユーザーが本規約に違反した場合
- 配信メールが送達されなかった場合
- 無料ユーザーが「ドクターバディ利用規約」に規定する反社会的勢力に該当すると運営者が判断した場合
- 無料ユーザーが「ドクターバディ利用規約」に基づき、運営者の措置によって利用資格を喪失した場合
第6条(メール情報の取扱い)
利用者は、メール情報の取扱いについて、以下の事項に異議なく同意し、その義務を負うものとします。
- 利用者は、メール情報について守秘義務を負うものとします。
- 利用者は、運営者の許可した目的の範囲を超えてメール情報を利用してはならないものとします。
- 利用者は、メール情報の著作権、商標権、その他の知的財産権は、運営者又は運営者に許諾した第三者に帰属するため、利用者は、運営者に無断で、メール情報を第三者に開示(SNS等への掲示によるインターネット上での公表、知人へのシェア、印刷配布等を含みます)をしてはならないものとします。
- 運営者は、メール情報の内容が有益であるように努めますが、運営者の責任において内容を保証するものではないため、利用者は、あくまでも自らの責任においてメール情報を利用するものとします。
第7条(免責事項)
- 運営者はメール情報において正確な情報提供に努めますが、無料ユーザーに対してその内容を保証するものではありません。
- メールサービスの利用に起因して、無料ユーザーに何らかの不利益を生じた場合であっても、運営者に故意又は重大な過失がない限り、運営者は、いかなる責任も負わないものとします。
第8条(その他)
本規約に記載のない事項については、運営者が公表する「ドクターバディ利用規約」に従うものとします。